お問い合わせ

滋賀経理事務代行ブログ

BLOG

インボイス制度開始間近!消費税の計算方法は積上げと割戻しのどちらが有利?

2023年3月10日 カテゴリー:経理事務代行
Pocket

2023年10月開始のインボイス制度。そろそろ各企業や事業主で方針が決まってきた頃でしょう。そこで今回は、少し突っ込んだ話をしていきたいと思います。消費税の計算方法を積上げにするのか、割戻しにするのか、どちらのほうが有利なのか、などの考え方を簡単に解説していきます。

インボイス制度に対応する企業、事業主の方は経理の仕訳をするにあたり、とても大事な部分になってくるのでどうすべきなのかしっかり検討しておきましょう。

消費税の計算方法

インボイス制度が開始すると、消費税の計算方法のルールが厳格になります。なぜなら「適格請求書(=インボイス)」の発行事業者になると、インボイスの発行が必須になり、インボイス内で消費税の計算方法が決まっているからです。そこでまずは、インボイス内での消費税の計算方法をご紹介しましょう。

インボイス内では税率ごとに、計算は1度だけ

インボイス内では8%と10%の商品・サービスの税抜き合計値に消費税率を掛け、端数処理を行います。端数処理は「切り上げ」「切り捨て」「四捨五入」のどれを選択してもOKです。もちろん統一する必要があるので、自分たちがどれを使用しているのか頭に入れておきましょう。

インボイス内での割戻し計算もOK

先ほどは税抜き前提で記載しましたが、もちろん割戻しでも大丈夫です。ただしこちらもいったん全て合計してから、税率ごとに割戻ししなくてはなりません。とにかくインボイスでの消費税計算は、税抜き・税込みに関わらず、税率ごとに1回のみ、というルールが守られていれば良いということです。

消費税の申告時の消費税計算方法

では次は、インボイスを発行した後、もしくは受け取った後の処理について解説します。消費税申告時には、インボイスの消費税を積み上げるのか、それとも合計額から割戻すのか、どちらかの選択が必要です。

消費税の積上げ計算、割戻し計算については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらもご一読ください。

(参考記事:消費税額は個別で積み上げ計算?合計額から割り戻す?額が合わない時の対処法

申告時は積上げと割戻しのどちらが有利?

では次に、消費税申告にあたって、積上げと割戻しのどちらの計算方法のほうが有利なのか解説していきましょう。

前提として仮受は少なく、仮払は多く

消費税の有利不利を考える場合、まず大前提として以下の点を覚えておいてください。

  • 売上にかかる仮受消費税は申告時に支払うべきもの→少額にしたい
  • 仕入にかかる仮払消費税は申告時に控除できるもの→多額にしたい
  • そのため、売上は消費税額が少額になりやすい積上げ計算、仕入は消費税額が多額になりやすい割戻し計算が有利となります。ですから、売上と仕入のどちらも有利にするには、「売上を積上げ」にして「仕入を割戻し」にすれば良いのです。

    売上は割戻し計算、仕入は積上げ計算が原則

    しかし実際の消費税申告時の原則は、「売上が割戻し計算・仕入が積上げ計算」です。そのためどちらも不利なほうを原則とされてしまっています。さすがに原則のまま申告するのは、避けたほうが良いでしょう。

    そこでお勧めなのは、売上と仕入の計算方法を合わせることです。

    • 売上を有利にしたければ、売上も仕入も積上げ計算
    • 仕入を有利にしたければ、売上も仕入も割戻し計算
    • この方法であれば申告時にも認められるので、自社・自分がどちらを選択したほうが良いか、過年度分で計算してみると良いでしょう。

      インボイス発行の回数が多いなら…

      ではどのような企業・自営業主が、積上げ計算が良いのでしょうか。基本的には、「インボイス発行回数が多いなら、積上げ計算」を選択するのがお勧めです。1つのインボイスが少額で、消費税の端数処理を切り捨てにしていた場合、例えば「税抜き10円で税率8%の商品」であれば、消費税が0円になります。そのため何度も何度も消費税を切り捨てで処理するほうが、仮受消費税をたくさん目減りさせられるのです。

      もちろん仕入側では不利な選択ですが、小売業のようなインボイス発行回数が多い業種では、仕入は一気に行うことが多いため、売上を有利にしたほうがインパクトが大きいのです。

      本当に有利な計算方法の選択には相談がお勧め

      とはいえ、さきほどの話は一般的な小売業の話です。少しでも違う側面がある場合には、有利な計算方法が変わってしまう可能性も大いにあります。ですから、まずは過年度分でしっかり計算してみましょう。

      ただそれでもよくわからない場合には、すぐにプロへ相談してしまったほうが早いですね。自社・自分で考えている時間がもったいないので、その時間は本業の時間へ回しましょう。その分、私ども税理士法人GrowUpへご相談いただければ、できるだけその企業さま・自営業主さまに合わせたご回答が可能です。ぜひ一度ご連絡ください。

      まとめ

      • インボイス内の消費税額計算は、税率ごとに1回のみ
      • 消費税額申告時は原則「売上…割戻し、仕入…積上げ」
      • どちらも不利なので、できれば片方のみ不利なものを選択するほうが良い
      • インボイスの発行回数が多く、1枚あたりが少額なら積上げ計算が有利
      • 業種や売上・仕入の方法によって有利不利が変わる
      • ここまでインボイス内での消費税の計算方法や申告時の計算方法などについて、解説してきました。少し細かい話ではありますが、塵も積もれば山となるの言葉通り、最終的には大きな額の話になってきますので、少しでも迷っている場合には私ども税理士法人GrowUpへぜひご相談ください。経営状況に合わせたご回答、さらに他の経理受託も含め、大幅な事務負担軽減へのお手伝いが可能です。皆さまからのご連絡、お待ちしております。

対応エリア

エリア外の方も一度
お問い合わせください

エリア外の方も一度お問い合わせください

滋賀県エリア

大津市、高島市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、近江八幡市、東近江市、蒲生市、彦根市、愛知郡、犬上郡、米原市、長浜市など滋賀県全域で対応いたします。